HOME

玄米・自然食で日本を元気に!玄米酵素

会社紹介

HOME > FBRA(ふぶら)とは?

FBRA(ふぶら)とは?

ページを印刷する

玄米の魅力は優れた栄養にあります。玄米はタンパク質、脂質、糖質の三大栄養素の他に、身体のエネルギーづくりに大切なビタミンB群、「若返りビタミン」と言われているビタミンE、話題の抗酸化物質であるフェルラ酸やフィチン酸、脳機能改善効果に注目が寄せられているγ-オリザノール、血管の老化を防ぐ植物ステロールの摂取源であり、健康維持に欠かせない食材です。

しかし、玄米が健康に良いことは分かっていても、なかなか続けられないのが現状。そこで「手軽な玄米食」として開発されたのがFBRAです。FBRAは、玄米と玄米の機能性成分の大部分を含有する米糠(胚芽・表皮)を、日本の国菌である麹菌で発酵させた食品です。

FBRAは、「麹菌で発酵させた玄米と米糠(胚芽・表皮)」という英語名「Fermented Brown rice and Rice bran with Aspergillus oryzae」から頭文字をとって名付けられました。

ふぶらとは

玄米は白米に比べて消化吸収が悪いのですが、麹菌で発酵させることにより消化吸収しやすくなるうえ、様々な健康成分が生まれます。FBRAの抗発がん作用や抗炎症作用などの身体を健康に保つ機能と、FBRAへの種々の機能性成分の含有が明らかになっています。

FBRA誕生物語

自然食研究家 岡田悦次

自然食研究家 岡田悦次
FBRAを開発したのは、もともとエンジニアだった自然食研究家・岡田悦次氏。時はファストフード店ができ、インスタント食品の増加など、日本の食生活が大きく変わりはじめた昭和40年代。なぜ「FBRA」を開発したのか、その経緯を岡田氏自身の言葉で紹介します。

私は若いころから常に健康不安に悩まされ、毎日が真っ暗で前途に希望も何もない毎日を送っていました。そんな時、一条の光明を見出しました。自然食をすすめられたことがきっかけとなり、正しい食生活が健康を守ることに気づいたのです。日本人の主食である白米食は栄養的に欠陥食であること、そして日常の食事が加工食品で占められると、さらにビタミン・ミネラルのアンバランスを招くことを突き止めました。

私は玄米食を基本にした食改善に取り組み、見事に健康不安から脱することができました。今後、日本人の食の欧米化、加工食品の氾濫はさらに進み、健康不安に悩まされる人々が増えることが予測されました。やがて、この私自身の体験を多くの人々に伝えたい、という強い使命感を持ち、FBRAの開発に着手することになったのです。

玄米・胚芽・表皮は、白米の栄養的な欠陥を補うことができ、食改善の中心的存在となり得る食品です。これをエンジニアである私が、研究に研究を重ね、麹菌で発酵させ食べやすくしたのがFBRAです。多くの方々にご愛用いただき、健康に役立てていただきたいと思います。

自然食研究家 岡田悦次

FBRAに含まれる栄養素

白米を食べながらでもFBRAを補えば、玄米食以上の栄養が摂取できる

白米ご飯、玄米ご飯、白米ご飯にFBRA(20g)を加えた場合の栄養を比較しました。
白米食をしていても、FBRAを補えば、玄米食以上の栄養を摂取できることがわかります。

  • 玄米ご飯を1とした場合のグラフです。
  • 白米と玄米は「飯」(炊いたご飯)100g分で比較しました。
  • 成分量は「日本食品成分表2016」を参照しました。
  • FBRAを原料とした健康食品の1日の摂取量の目安は約20gです。

日本人が不足しがちな栄養素の多くをFBRAでカバーできる

日本人に不足しがちなビタミンB群などのビタミン類、亜鉛やマグネシウムなどのミネラル、食物繊維。FBRA(20g)を摂取すると、これらの不足をカバーすることができます。

  • 1日の推奨量を100%とした場合の値をグラフに示しました。
  • 参考:平成25年国民健康栄養調査、日本人の食事摂取基準2015年版
  • 30~49歳女性(身体レベルⅡ)を例にしています。
  • 推奨量がないものは目安量で算出しています。
  • FBRAを原料とした健康食品の1日の摂取量の目安は約20gです。

1日に必要な栄養素をFBRAでどれくらいカバーできるか

FBRA(20g)を摂取した場合、各種栄養素が一日の推奨量と比較して、何%摂取できるかを算出しました。

  • 参考:日本人の食事摂取基準2015年版
  • 30~49歳女性(身体レベルⅡ)を例にしています。
  • 推奨量がないものは目安量で算出しています。
  • FBRAを原料とした健康食品の1日の摂取量の目安は約20gです。

FBRAに含まれる成分分析表(100gあたり)

エネルギー kcal 390
たんぱく質 g 15.7
脂質 g 22.8
炭水化物 g 43.8
糖質 g 17.1
食物繊維 g 26.7
ナトリウム mg 15
(食塩相当量) g 0.0389
水分 g 6
灰分 g 12
カルシウム mg 451
リン g 2.8
mg 7.72
カリウム g 2.25
マグネシウム mg 1120
マンガン mg 23.8
亜鉛 mg 5.45
mg 0.73
セレン μg 9
ビタミンA μg 4
ビタミンB1 mg 1.76
ビタミンB2 mg 0.82
ビタミンB6 mg 3.4
ナイアシン mg 63
パントテン酸 mg 7.6
葉酸 mg 0.23
ビタミンB12 μg 0.03
ビオチン μg 46.2
ビタミンE mg 9.5
ビタミンK1 μg 20
スーパーオキシド消去活性 1.5×103単位/g
フィチン酸 g 7.78
遊離γ-アミノ酪酸 mg 7
アミラーゼ力価 U 1.6×103
酸性プロテアーゼ力価 U 290
中性プロテアーゼ力価 U 340
アルカリ性プロテアーゼ力価 U 70
リパーゼ力価 U 680
  • ※ビタミンA=レチノール活性当量
  • ※ナイアシン=ニコチン酸相当量(ニコチンアミド相当量)
  • ※ビタミンE=α-トコフェロール
  • 分析:(財)日本食品分析センター
  • 分析年月日:平成28(2016)年8月18日